今年こそ

こないだ雪が降ったばかりなのに、今日は外に出ると春みたいな甘いにおいがして、夜になれば梅雨みたいな雨が降ってくるものだから今の季節を忘れそうになりました。
1月になって半月経ちましたが「もう」というより「やっと」という感じがします。日々が遅く感じるのはなんででしょう。ふしぎ。
今回は今年の目標についてかきます。

昨年の経験や反省をふまえて今年は3つの目標をたてました。

1つ、よく親しむ
2つ、よく学ぶ
3つ、よく動く

小学生のめあてみたいですが、要は①人との交流を積極的に、②気になることはしっかり調べ、③体を動かし健康である、ということです。


まず①についてですが、昨年は人間関係について非常に悩みました。人付き合いの難しさもそうですが、自分自身の修行の足りなさをヒシヒシと感じたのです。

そして自分の甘さに気付かせてくれたのは人の存在でありました。人なくして自分の成長はありえないんだと、恥ずかしながら実感したのです。

なのでこの目標は2つ意味があって、いろんな人に積極的に交流することで刺激を受けること、そしてその刺激で自己成長に繋げることを表します。

正直なところ気が引ける目標ですが、ここを越えねば単なる「恥ずかしい人」になってしまうのでなんとしても頑張りたいところ。がんばるぞ。


さて②は学びについてです。
仕事やプライベート、聞いた話や本で見た一節、とにかく気になることというのは日々を過ごしていると必ず出くわすもので、そういったものをGoogle検索で一番上のサイトを見て満足するようなうわべの学びはもうやめたいと思います。

便利ですし早いんですけど。

あまりにも文明が身近にありすぎて手のひらでどんな情報も手に入る凄まじい時代の恩恵にあずかることももちろん必要なこととは思いますが、こわいのは慣れとその気になってる感、ではないかと。

気になることがあれば当たり前にスマホを使う、検索して出てくる、知った気になる、それでおわり。
多分何日かすれば忘れてしまうでしょう。

それは困る!

というか実際困っているのでちゃんとしたいのです。
ネット以外にも情報はないか?そもそもその情報は正しいのか?関連することはなにか?……それを調べてこそ知識が自分のものになる気がします。これは達成したい。というかこういう癖をつけたい。(つい依存してしまうので)


最後に③について、これはそのままの通り、健康第一であることです。もう大事。ほんと。

昨年大きな病気はなく、風邪もひかずに過ごしていたのですが耳鼻科や歯科などにひっかかり気味でありました。
急激なストレスによるものや怠慢による治療の先延ばしで結果痛い目にあったので、自分の体を自分で守ることを診察台の上でいつも誓っていました。

その誓いを今年は守り抜くべく、今年はちとなんかしらの運動をしたいと思っています。まだ何をするかも決まってないのはどうかと思いますが、まずはウォーキングからでも、ラジオ体操からでも、体を動かすことへの抵抗を捨てることから始めたいと思います。

そうです、わたしは紛れもなくアメトーークでいう「運動神経ない芸人」なので運動ということにかなり拒否反応が出るのですが、そこを今年は脱却してやろうと思います。


長くなりましたが、こんな感じで今年も楽しく元気に過ごしたいと思います。
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
それではまた次回。




つづく。

新年度、無職

日々のこと、暮らしの中のもの

0コメント

  • 1000 / 1000