• About
  • Blog
  • illustration
2020.05.27 08:35

新年度、解散

5月です。2020年もあっという間に半年が経とうとしています。今年は誰も予想だにしなかった新型コロナウイルスの影響で生活が一変しました。このブログを始めてまもなく就いた仕事に今でも従事していますが、接客を伴うため対応に二転三転しました。2ヶ月近くの在宅勤務にようやく慣れてきた頃でしたが、来月からは対策のうえ出勤することになっています。めま...

2019.10.02 01:52

明るいところ、暗いところ

4年と半年住んでいるアパートを、先日解約した。引っ越す理由は新たに住む家が決まったからで、それは新たな一歩でもあるのだけど、住み慣れた場所を離れるのはやっぱりさみしいものだ。このアパートは住む以前から気になっていて、募集が出た時すぐ連絡して、内見して速攻で決めた。少し坂をのぼるけど、その分眺めが良くて、港が見える窓がとにかく好きだった。大...

2019.04.04 11:16

新年度は風邪と令和から

ずいぶんと更新がご無沙汰しておりましたが、新年度なので書くことにしました。4月1日といえばエイプリルフールよりも新元号発表でにぎわっていた日本ですが、西の端のわたしは風邪の苦しさにあえいでいました。

2018.11.01 14:40

夏が恋しくて

腕時計の存在を忘れて手洗いが億劫になってきたらもう冬はすぐそこだと思います久しぶりの投稿で、相変わらず書きたいことはたくさんあるのですがいかんせんさむいので今年の夏に海に行った写真をあげてあの暑くも色鮮やかだった季節に思いを馳せてみようかと思います

2018.08.01 07:24

海へ行った話

久しく更新するのが恒例になってしまいました。前回更新したのは初夏で、ZINEのことなどについて書きました。まだ涼しかった頃が懐かしいくらい、今では暑さにうだる日々です。わたしの住むアパートからは海が見えるのですが、五島や伊王島行きのフェリーなどが毎日往来しています。こうも暑く、目の前に白線が伸びる海を見ていると飛び込みたくてしょうがありま...

2018.05.22 05:42

風かおるZINE日和

夏の気配が感じられるようになりました。前回投稿したときは冬の真っ只中だったのに、時が経つのははやいものです。この4カ月もいろいろありました。書きたいことが積み木のように高く積み重なっていたのですが、まぁ精神が著しく不安定で触れれば今にも崩れそうな状態でした。すっかり日が長くなり、日中は蒸し暑さにアイスを欲したりして、気づけばケロリと元気に...

2018.01.16 16:46

今年こそ

こないだ雪が降ったばかりなのに、今日は外に出ると春みたいな甘いにおいがして、夜になれば梅雨みたいな雨が降ってくるものだから今の季節を忘れそうになりました。1月になって半月経ちましたが「もう」というより「やっと」という感じがします。日々が遅く感じるのはなんででしょう。ふしぎ。

2018.01.13 14:33

季節を生きる

あけましたね。塵も積もればなんとやら、書きたいことがたまりにたまってきたので投稿を。

2017.10.23 15:48

文章を書くということ

ご無沙汰です。前回の投稿からいつの間にか夏を越え、すっかり秋も深まってきました。ブログを書くことは日々の備忘録であり、どんな些細なことでも残すことが大事と思っていたにも関わらず、無意識に長くなる、時間がかかると言い訳し、別のことばかりしていました。そんなわたくし、先ほどシャワーを浴びながらふと自分は文章を書くことがあまり得意ではないのでは...

2017.07.06 13:51

コインランドリーコミュニティ

一人暮らしも三年目に突入したが、まだ達成していない「一人暮らしっぽいこと」がいくつかある。そのうちの一つが「コインランドリーで洗濯」である。

2017.06.27 13:43

夢を追いかける旅

最近はひとりでフラリと旅に出る。先月は北松浦郡佐々町というところへ行った。目的は夢で見た風景を確かめるためだった。小魚が泳ぐ川が目の前を流れている。そこへ木製のカモメのおもちゃがぱたぱたと飛んできて、ほしい!と思ったが川向こうのおじちゃんの方へ行ってしまった。あれはあのおじちゃんが作っているにちがいない。川に飛び込み、泳いで向こう岸へ向か...

2017.05.26 05:42

ホームスイートホーム

5月、めまぐるしく日々が過ぎ、ようやく一息つく頃には6月が目前まで迫っていた。そんなめまぐるしさの中で気付いたことがある。それは自宅の安心感である。普段のわたしは休日ともなると「どこかへゆきたい!!」と意気込み、ほぼ確実に外へ出ているのだが、この「どこか」というのは近所から電車に揺られて行ける範囲まで様々だが共通しているのは「誰からの制約...

Page Top

Copyright © 2025 新年度、無職.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう