文字の虜!
4月も今日でおしまい。
朝から職場までの道のりを確認し、近くの芝生でスケッチして、昼からはまちの方をぶらり。
最近はビルなどの文字を見るとつい写真を撮ってしまいます。
シンプルだけど、なんでしょう。哀愁や懐かしさがありつつオリジナリティを含んだデザイン…いかすぜ!
めちゃくちゃ可愛いです。桜の花びらがハートのようで尚のこと可愛い。「く」だけ乱視で見たようになってるのも気になる。
最近どハマり、定礎。似ているようで微妙に違ったりする定礎。探すと面白いです。そして案外見つけるのが大変!古いビルには大体ついてる模様。ちなみにこれは定の字がちょっとしゃれてます。いいね。
この略字たっぷり感。たまらんです。
曜日の曜とか午後の後とか、おカタイ元の字よりも一気に柔らかくなりますね。以前職場でおばちゃんが、曜日を「日玉」日と書いていたのを思い出します。以来わたしもたまに真似します。
西洋館内にある路面電車資料館の展示物です。乗り換えか何かで使うハンコだったと思います。路面電車を利用される方はおわかりでしょう。電停名ですが略されていて知らないとどこかわからないと思います。岩屋とか出島とか大波とかもかっこいいですが、一文字で「螢」「宝」「桜」とあるのもまた良し。今は使われないのが残念。
文字というか、犬を絵で表すところにポイントをあげたい。犬なのに帽子をかぶっていたり、心配そうに指を指している事故現場のおばちゃんみたいな顔も印象的です。
オシャンティなお店、デモッソ・ノット・キーノがあるビルですね。
タイルと合わせて非常にいい組み合わせとなっています。ビル自体もオシャレですね。モダンです。
喫茶店の看板ってなんで素敵なものが多いんでしょうね。
看板ではないのですが、ブロックに直接書かれた「珈琲貿易」の文字。これだけで素敵なお店の雰囲気が伝わってきませんか。
佐世保にあるお店です。とても珈琲が美味しかった。機会があれば是非。
さて明日からいよいよ働きますよ!
これからパートタイマー羊の奮闘記が連載されるかも??
お楽しみに。
つづく。
0コメント